宗教による葬儀の違い
葬儀は故人や遺族の信仰や考え方によって式もスタイルも異なります。宗派によっても異なる部分もありますが、大まかに分けて見ました。
仏式は、日本でもっとも多い方法です。たいていは通夜と葬式があり僧侶の読経と焼香が行われます。次に多いのが神式です。神式では通夜を「通夜祭」葬式を「神葬祭」または「葬場祭」と呼びます。参列者の身を清めるため手や口をすすぐ「手水の儀」と玉串の奉奠(ほうてん)、神官によるお祓いなどがあります。
キリスト教式は、死者への供養ではなく、個人をしのび、その生涯を神に感謝するという考え方が一般的ですので、遺影や遺体に手を合わせたり拝んだりしてはいけません。宗派によって式の方法は異なりますが、神父または牧師による話と賛美歌の斉唱、個人のエピソードを語るといったようなことが行われます。
特定の宗教、宗派によらない葬式もあります。自由葬やプロデュース葬とも呼ばれていて徐々に増えてきているスタイルです。特に決まった形があるわけではなく、故人の生き方や考え方を反映したふさわしい自由な演出をすることが可能です。
それぞれの式には不祝儀袋の書き方や式の作法について細かな取り決めがあります。実際に参列する場合にわからないことがあれば、あらかじめ故人の親族や周りの人々にを確認をすることを忘れないようにしましょう。